祝 インターハイ出場!馬術競技、自転車競技 同窓会より激励(Encouragement by the Almuni Association)
2021年7月21日 07時16分7月16日、今年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場する馬術競技部と自転車競技部に、同窓会より激励金が贈られました。
7月16日、今年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場する馬術競技部と自転車競技部に、同窓会より激励金が贈られました。
「復興五輪へ。その先の未来へ。新しい東北がはじまっています。」
福島の農産物の安全・安心をアピールし、更に五輪でGAP食材を使用してもらえれば福島の復興の一役を担えると思い、昨年度、本校はグローバールGAP認証取得品目数で高校日本一となりました。
これをきっかけに、復興庁からポスター制作の協力依頼があり、完成したポスターが、JR東日本の山手線内の中吊り広告(7/18~8/2)となっています。
7/19(月)1学期終業式および賞状伝達式を行いました。
部活動や農業クラブなどの様々な大会・学校行事が行われ、コロナ禍の中でも生徒たちが大いに活躍した1学期でした。
夏休み明けの2学期始業式で元気な生徒の皆さんに会えること、2学期も岩農生が活躍することを期待したいと思います。
7月14、15日の2日間にかけて校内球技大会が開催されました。
コロナ禍のなか、感染予防対策に万全を期して行いました。生徒たちは、ハツラツとしたプレーを多く見せてくれました。
1年生は初めての球技大会でクラスの団結が深まりました。
2・3年生は、色とりどりのクラスTシャツを着用して、学校生活の思い出を増やすことができました。
いよいよ夏休み!暑い日が続きますが、元気な岩農生でいてください!
7月16日(金)6校時、郡山女子大学短期大学部の山口猛氏を講師にお招きし、情報モラル講話を行いました。
梅雨が明けいきなりの真夏日となる中でしたが、インターネットや携帯電話等に関わる事故や被害の事前防止を期すため、今年度初めて全校生を集めての講話となりました。
山口先生には、実例を含め、非常に分かりやすいお話をいただきました。今回の講話を聴き、生徒の皆さんにも、ぜひ携帯電話やSNS等の使い方を見直す機会にしてほしいと思います。
7月7日(水)、体育館を会場とし、進路講演会を外部講師を招いて、1学年対象に開催しました。2年後、各自が進路を決定するうえで知っておかなければならないことや、大切なことを知ることができたようです。
7月8日(木)、9日(金)の両日、3学年対象に就職希望者キャリアガイダンスを開催した。外部講師を呼んで、面接マナーや挨拶についての説明や、志望動機や自己PRの書き方等について御指導をいただいた。
今年度も七夕イベント。竹に願いを込めた短冊が、たくさん飾られました。
家族の健康、趣味や部活動の上達などの願い。
ダイエットや、さらなる長生きを込めた先生の短冊もありました。
曇り空が続いていますが、天まで願いが届くといいのですが(>_<)
多くの願いがかないますように!!
食堂の大掃除をしました。とても広くて大変でしたが、きれいになってよかったです。
《感想》
僕きれい好きなので、きれいになって
めっちゃきもちが、いいっす(*^_^*)
サッカー部 Kタロー
これからも、きれいなまま使用していきます。
宇津峯寮の寮庭の一画に花壇を作りました。2学期が始まる頃、満開になると思います。
《感想》
僕達は、寮庭の使われていないスペースに花壇を作りました。土の中からいろいろな物が出てくるトラブルがあり、作業時間が延びてしまいましたが、最後まで終わらすことができよかったです。今から咲くのが楽しみです。
柔道部H
黒い鳥さん!!いたずらしないでね(゜Д゜)