今、花盛り!
2020年4月21日 12時05分学校周辺の桜は終わりかけとなりましたが、園芸科学科の果樹園は、モモとナシの花が見頃を迎えています。秋にはおいしい果物が収穫できるように、一生懸命管理を進めています。
学校周辺の桜は終わりかけとなりましたが、園芸科学科の果樹園は、モモとナシの花が見頃を迎えています。秋にはおいしい果物が収穫できるように、一生懸命管理を進めています。
4月20日
急遽、専門部集会(部活動編成)を1日前倒して行い、臨時休業を前に新体制が整いました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今年度の活動は例年とは違うものとなると思いますが、各部の絆を大切に、かけがえのない時を過ごしてほしいと思います。
色んな意味で思い出深い1年になるのではないでしょうか。
4月14日
学友会専門部(部活動)紹介を実施しました。
例年であれば、体育館で各部活動のプロモーションビデオやパフォーマンスなどを披露しながら、各部活動の良さをアピールするところですが、今年度はコロナウィルス感染症対策のため、体育館に集まることはせず、各部の代表が1年生の各教室を回って説明する形としました。
なかなか雰囲気が伝わらない大変さはありましたが、ユニフォームで魅せたり、道具を新入生に触らせたり、音で勝負をしたり、それぞれに工夫をしながら発表をしていました。
4月9日
令和2年度入学式が行われ、205名の入学が許可されました。
校長先生からは、本校の校訓を胸に、高校生としての自覚を持って生活するよう式辞がありました。
また、アグリビジネス科の桑名瑛士君が、農業は人の生活を支える大切なものであるので、しっかりと勉学に励んでいきたいと宣誓をしました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容の短縮や十分な換気、マスクの着用など、保護者の皆様にも御協力をいただきながらの式となりました。
4月8日 着任式と1学期の始業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、放送で行う異例のスタートとなりましたが、生徒たちはそれぞれの教室で先生方の話をよく聞いていました。
着任式では、あらかじめ配付された着任した先生方の顔写真が掲載されたプリントを見ながら、それぞれの先生のごあいさつを聞きました。
始業式では、校長先生から次のような話がありました。
①基本的な感染症対策を一人一人が自覚を持って十分に行うこと
②授業を大切にし、学力の向上を図ること
③何事にも挑戦し、チャレンジすること
このほか、教務、生徒指導、進路指導の各主任から、お話をいただきました。